この記事ではStable DiffusionでAIイラストを生成するときに役立つ、髪型や髪色のプロンプト(呪文)を一覧にしてご紹介します。
髪型だけでなく、髪の長さやヘアアレンジなどを活かして自分オリジナルのキャラを生成してみましょう♪
思い通りの髪型を生成するためのコツなども紹介します♪
【PR】魅力的なAIイラストは『高画質化』すると”更に”伸びやすい
StableDiffusionなどで可愛いAIイラストが完成して
SNSに投稿した時になかなか伸びないことってありますよね(-_-;)
そんなときは、、、
インストールするだけで使える高画質化ソフトを活用すれば、
超きれいなAIイラストを量産することができます♪


これは600×800のイラストをAI高画質化による処理ののち、4k解像度へ変換したものになります。
AI高画質化により、画像がぼやけるのを修正し、はっきりとしたイラストに変換してくれます♪
プロンプトだけではどうしても画像がぼやけたり、高画質化できないなど対応しきれない時があるので、
効率化を図る場合はAI高画質化ソフトの利用がおすすめです♪


こんな人におすすめしたい…💞
【数量限定】年間”無料使用”ライセンスコード紹介
無料のトライアル版でも高画質化をすることは可能ですが、出力できる枚数が10枚など制限があるため、
1年間全機能が無制限に使える専用ライセンスコード紹介します♪
『Aiarty Image Enhancer』のライセンスコードはこちら↓
win:FAWZR-QRWGM-LSJZ6-27KGH
mac:FBE2F-HFRWZ-TNU5X-DRCCC

ダウンロードしたのち、上記のような画面がでたら、
メールアドレス:自身が普段使っているもの
ライセンスコード:上記のどちらか
を入力すると1年間無料で使えるので是非ダウンロードしてみてください♪
ダウンロードはこちら→『【Aiarty Image Enhancer】
期間限定で永久ライセンスが特大割引中23000円→9980円(約56%割引_2024年10月9日時点)
とリリース記念キャンペーン中も実施中とのことです!!
無料ライセンスで試したのち、
AIイラストを大量に高画質化する場合は購入を検討するのをおすすめします♪
トプ画やAi漫画作成におすすめな背景透過ツール
『Aiarty Image Matting』


『Aiarty Image Enhancer』の販売会社『”Digiarty Software,Inc』さんのPCソフトです!
画像を読み込むだけで背景透過や白黒背景にすることができて、
SNS運用やAI漫画(同人紙)を作る人にぴったりなツールです!
特に、フルカラーのイラストを白黒にするのに便利すぎるので、かなりおすすめです!
(人物だけフルカラーなども出来ちゃいます)


こちらの商品もリリース記念として、60日間無料で使用できるライセンスコードを配布中です!
(数量限定なので、お早めに!)
『Aiarty Image Matting』のライセンスコードはこちら↓
Win:FC2WB-X2YIP-4THAO-DE5PP
mac:FDZZL-7VE2O-JUZAP-YRR3G
【StableDiffusion】髪型に関するプロンプト(呪文)一覧
この記事の前半では、StableDiffusionで使える髪型に関するプロンプト(呪文)を紹介したのち、後半にて髪色や髪型を調整するコツを紹介します♪
髪型のプロンプトを入力する時は、
- 髪型
- 髪の長さ
- 髪色
- ヘアアレンジ
の4項目で設定を行いましょう♪
【StableDiffusion】髪型のプロンプト(呪文)一覧
代表的な髪型のプロンプトを紹介します♪
StableDiffusionの場合は先頭を大文字にしないと上手く生成しないこともあります。
(固有名詞などは先頭を大文字にしないと繁栄されないことが多い)
プロンプト(呪文) | 説明 |
---|---|
straight hair | ストレートヘアー |
bob cut | ボブカット |
ponytail | ポニーテール |
side ponytail | サイドポニーテール |
drill hair | ドリルカット |
long braid | 長めの三つ編み |
single braid | 短めの三つ編み |
braid hair | 三つ編み |
half updo | ハーフアップ |
low twintails | ツインテール |
twintails | ツインテール |
【StableDiffusion】髪型の長さのプロンプト(呪文)
ボブカットなどの髪の長さがほぼ一定の髪型の場合は入力しなくても大丈夫です♪
長いタイプのポニーテールや短めのストレートヘアーなど、髪の長さを意識したいときに便利なプロンプトです♪
プロンプト(呪文) | 説明 |
---|---|
pixie cut | 短髪 |
short hair | ショートヘア |
medium hair | ミディアムヘア |
long hair | ロングヘア |
【StableDiffusion】ヘアアレンジに関するプロンプト(呪文)
ヘアアレンジのプロンプトになります♪
上記の髪の長さ+前髪ぱっつんと入力すると上手く生成することができます♪
ただ、ボブカット+左右対称など、
一定のイメージのある髪型に対してはヘアアレンジが反映されないことが多いので要注意です。
【StableDiffusion】前髪のヘアアレンジのプロンプト(呪文)一覧
プロンプト(呪文) | 説明 |
---|---|
blunt bangs | 前髪ぱっつん |
hair over one eye | 片目が髪で隠れる |
hime cut | 前髪が斜めに |
parted bang | 分け目のある前髪 |
forehead | センター分け |
asymmetrical bangs | 左右非対称の前髪 |
【StableDiffusion】テール系のヘアアレンジのプロンプト(呪文)一覧
プロンプト(呪文) | 説明 |
---|---|
ponytail | ポニーテール |
side ponytail | サイドポニーテール |
half updo | ハーフアップ |
one side up | ワンサイドアップ |
two side up | ツーサイドアップ |
twintails | ツインテール |
low twintalis | ローツインテール |
short twintalis | ショートツインテール |
【StableDiffusion】その他色々なヘアアレンジ・髪質のプロンプト(呪文)
プロンプト(呪文) | 説明 |
---|---|
ahoge | アホ毛 |
messy hair | くせ毛 |
flipped hair | 外ハネ |
curi inside hair | 内巻き毛 |
ringlets | リングレット |
hair bun | お団子頭 |
【StableDiffusion】髪色のプロンプト(呪文)一覧
【StableDiffusion】髪色のプロンプト(呪文)一覧
髪型・ヘアアレンジを決めたら髪色のプロンプトでキャラクターのヘアスタイルを決定しましょう♪
髪色に合わせて服装・背景を設定し、全体が映えるような色合いで調整してみましょう♪
髪色:単色
プロンプト(呪文) | 説明 |
---|---|
red hair | 赤髪 |
orange hair | オレンジ髪 |
yellow hair | 黄色 |
green hair | 緑 |
blue hair | 青 |
purple hair | 紫 |
white hair | 白髪 |
black hair | 黒髪 |
いろいろな組み合わせ
pink hair, blue inner hair,
先頭のメインカラー+後半のインナーカラーで生成されます。
pink hair, red streaked hair
先頭のメインカラー+後半のメッシュカラーで生成されます。
以上で髪型のプロンプトの紹介を終わります(/・ω・)/
さて、突然ですが、
StableDiffusionで画像生成をしている時に
「思い通りの髪型や髪色にならない」「髪色が服や背景に色移りしてしまう」
って悩んじゃうと思います。
ここからはStableDiffusionで髪型を上手く設定する方法を紹介していきます♪
AIイラストで全体の色調整を上手く生成するコツ
色移りしてしまう時の対処法
上着の色がスカートの色に移る…
髪の色が服装の色に移る…
など色移りすることがよくありますよね。
対処法として、プロンプトの順番を工夫するか、BREAKを入力することで解決できます。
- 薄い色は前半に、濃い色は後半に置く
- 髪型、背景、服装の区切りにBREAKを入力する
- よくあるものは強調しない
1.薄い色は前半に、濃い色は後半に置く
コツとしては、白色や水色といった薄い色はプロンプトの前半に、黒や赤といった濃い色は
プロンプトの後半に置くのが効果的です。
2.髪型、背景、服装の区切りにBREAKを入力する
blond short hair, BREAK, classroom, BREAK, school uniform,
といったように、一つ一つの内容に対して区切ることで他のプロンプトへの影響力が弱く
なります。
3.よくあるものは強調しない
{}を使ってプロンプトを強調すれば色移りを防ぐことができます。
{white shirt}{brack skirt}のような感じで強調することができます。
ただ、金髪や青い目といった学習元に多い要素は強調しなくても反映されますので、
極端にすべてのプロンプトに{}を付けなくても大丈夫です。
AIイラストを生成したときにプロンプトも美しいとより一層楽しくなるでしょう♪
まとめ
StableDiffusionでAIイラストを生成するときに役立つ髪型のプロンプト(呪文)を紹介させていただきました♪
基本的な髪型に加えて、ヘアアレンジや髪色、装飾品などのプロンプトを活用して自分オリジナルのキャラを見つけてみてください♪
より上手く生成するコツについても抑えて頂き、プロンプトの入力方法も色々試してみてください!
また、私の記事の中に構図やポーズ、服装に関する記事もありますので、
良かったら参考にしてみてください♪
最後までお読みいただきありがとうございました!